CHRISTIAN ACADEMY IN JAPAN
Christian
Academy
in Japan
June 2021

感謝

アンダ・フォックスウェル、学校長

今まで想像もしなかったようなハードルを超えて学年度末を迎えることができました。全世界を巻き込むパンデミックの只中で、どうしたら500人を超える人々の安全を守ることができるのか?消毒、ディスタンス、換気といった対策に配慮しつつ、なおかつ質の高い教育を提供できるのか?施設の改善は今後も進めていけるのか?ソーシャルディスタンスを保つと言いつつ、コミュニティーは築けるのか?これらの疑問の解答、そしてその他多くの疑問の解答は同じです。神さまからの素晴らしいめぐみがあること、そして堅固に支援してくれるCAJコミュニティーがあることです。

今学年度の最後のブログを書くにあたって、私たちは感謝にあふれています。それは、この場所が神さまの守りにおおわれたことを感じることができた感謝です。難しい決断を迫られた時に、このコミュニティーが励まし、元気づけ、理解を示してくれたことへの感謝です。追加の感染対策を取った時も、不平を言う保護者はいらっしゃいませんでした。そしてたくさんの楽しいことをキャンセルした時も、児童生徒たちは誠実に明るくふるまってくれました。

単に建設的であるだけでなく、CAJのコミュニィティーは予想をはるかに超えた寄付をもって応えてくださいました。CAJのことを思ってくださる方々からのたくさんの寄付のおかげで、校庭の改良プロジェクトが現実のものになりつつあります。寄付のマスにはまだ空白があるものの、このプロジェクトは確信を持って完成へと進められます。9月には校庭は人工芝で敷き詰められているでしょう。そして秋が終わるまでには、残りのプロジェクト、つまり新しいテニスコート、陸上競技練習場、そして新しい遊具設備が整えられるでしょう。


今学年度のような年を二度と繰り返したくありませんが、神さまは、「わたしたちの願うところ、思うところをすべて超えて」(エペソ人への手紙3:20)私たちの必要を満たしてくださいました。皆様の必要をも同じように主が満たしてくださいますように。特に、休養と再生の必要が満たされるようにと、私たちは祈っています。毎年高校の卒業式では、多様な国と文化を代表して保護者の方々が、それぞれの言語で卒業生のために祝福の祈りをしてくださいます。
「主があなたを祝福し、あなたを守られますように。主が御顔をあなたに照らし、あなたを恵まれますように。主が御顔をあなたに向け、あなたに平安を与えられますように。」(民数記6:24-26)コミュニティーのすべての皆様に、このみ言葉が現実のものとなりますように!

Gratitude

Anda Foxwell, Head of School

We come to the end of a school year filled with hurdles we never expected to face. How would we keep the 500+ people on our campus safe during a global pandemic? How should we carry on with an excellent education when also coping with sanitation, distancing, and ventilation protocols? How could we move forward with our desire to improve our facilities? How might we continue to build community when we were also keeping ourselves socially-distanced? It seems that the answer to these and other questions was the same: God’s good gifts to us, and a strong and supportive CAJ community.

In this last blog post of the year, we are overflowing with gratitude for the way that we have sensed God’s protection over this place, and for how our community has been encouraging, reassuring, and understanding when difficult decisions have needed to be made. Parents have not complained about extra precautions, and our students have remained faithful and cheerful despite many activities put on hold. 

Beyond having positive attitudes, our community has also responded with generosity that has surpassed our expectations. Thanks to open-handed donations from friends of CAJ, the field development project is becoming a reality. Though there are still a few blank spots on our “giving grid,” we have confidence to move forward with the project. By September, we expect to have the playing field completely finished, and, by the end of the fall, we hope to have the rest of the project completed, including tennis courts, track practice options, and playground equipment. 

Though this is not the sort of year we want to repeat, God has met our needs “more than all we could have asked or imagined” (Ephesians 3:20). Our prayer for all of you is for your needs to be met as well, especially the need for rest and restoration. Each year at graduation, parents from many different nations and cultures pray this blessing in multiple languages over the graduates: “May the Lord bless you and keep you; the Lord make his face shine on you and be gracious to you; the Lord turn his face toward you and give you peace” (Numbers 6:24-26). May this be true for every member of our community as well!

文化的理解の橋を築く


ネイト・ギブソン、11年生人文科学担当、社会科部長

旅行制限が1年以上続いていますが、 私は大きな空港の運営について考えてみて理解を深めました。ちょっと考えてみてください。2018年には約8700万もの人が、羽田空港を利用しました。1年間に「旅行者」という共通項を持つ8,700万もの人が、様々なパスポートを手に、ほんの一瞬かもしれませんが、同じフロアを歩いたのです。羽田空港のようなハブは現代の驚くべき空港の一つとして、もっと評価されるべきだと思います。

CAJ
を訪れる人々の数はもちろん羽田空港より少ないのですが、CAJは文化的なハブとして羽田と似たような役割を果たしていると思います。私たちのプログラムや年間予定はアメリカの学校と類似しています。異なるのは、私たちのクラスルームは様々な文化や国籍をもつ生徒や教職員が互いに出会う場所となっていることです。CAJのキャンパスは、世界でも有数の大都市の主要鉄道路線のすぐそばにあるのです。

では、羽田の国際線ゲートと私たちとの違いは何でしょうか?たまたま同じ飛行機に搭乗することになった旅行者が、束の間に集う搭乗口への中継点が私たちなのでしょうか?いいえ、まったく違います。教室の中であっても外であっても、私たちはコミュニティーに存在する多様な文化を認め、それらを互いにつなげる努力を惜しまない学校でありたいと願います。そのために、共感する、つまり相手の立場に立って歩むことを教える努力を最大限にしています。開放的で真摯な議論をする努力を最大限に提供しています。そこには幅広い視点が机上に取り上げられます。教室で学んだことと、実際の世界で起きている問題との関連性を見出す力を得られる努力を最大限に提供しています。

現在、11年生は、今のパンデミックに呼応する二つの奉仕プロジェクトを実施しています。一つのグループは東久留米市と共同で、医療従事者を励ますためのアートのディスプレイを作成しています。作品を東久留米市役所に展示できたらと願っています。もう一つのグループは鬱、不安障害、そして自殺などの精神問題を多くの人々に知ってもらう取り組みをしています。具体的には、TELL Japanという組織のために資金を集め、啓蒙活動をしています。この組織は、日本に数多くある国際的コミュニティーを対象に、増加しつつあるメンタルヘルス問題に効果的なサポートとカウンセリングを提供しています。3月の初めの人文科学のクラスでは、生徒たちが発表しただけに過ぎなかった提案が、どんどん具現化するのを目にすることができました。教師として、みょうりに尽きることでした。

もちろん、途中の過程では問題が発生しました。例えば、委員会と分科会の役割の違いが不明瞭なために発生した混乱。プロジェクトを通じて何を達成したいのか、そのビジョンをめぐる意見の相違。チームとして共同作業をしていくときに生じるチャレンジや衝突などです。このような教育機会を意図的に計画し、関連性を促していくことは、さながら国際空港の設計図を描くように難しいことでもありました。誤解やミスコミュニケーションは起こります。それでもチャレンジをくぐり抜けて先に進むために生徒たちを教え、導くのは容易ではありません。それでも最終目的地点にたどり着くと、旅行の過程がどれだけ大変であっても、その大変さを忘れさせる価値があります。私たちが様々な国や文化にまたがる関連性をつなげようと努力するのは、そこに私たちが信じる神のご性質を垣間見ることができるからです。三位一体の神は違いを愛しておられます。神が描く色は無限です。

Building Cultural Understanding

Nate Gibson, Grade 11 Humanities, Social Studies Department Chair

During this past year of limited travel, I have gained a deeper appreciation for what an undertaking large international airports are.  Consider this: in 2018, an estimated 87 million people traveled through Haneda.  Over the course of just one year, 87 million people--representing a mosaic of passports, all bustling through the same halls--united for a brief moment as fellow travelers.  Hubs like Haneda are certainly underrated modern wonders.  

Though our yearly traffic is humbler than Haneda’s, CAJ serves as a cultural hub in similar ways.  Our program and our calendar resemble those of American schools in many respects, but our classrooms are a meeting point for students and staff representing a variety of cultures and nationalities, and our campus borders a major train line in the biggest city in the world.

What, then, separates us from the international gates at Haneda?  Are we merely a way-point in which world travelers happen to occupy the same space while awaiting their departure?  Quite the contrary--we aspire to be a school that actively celebrates and connects the diverse cultures within its community, both in and outside of the classroom.  We strive to teach our students empathy--to walk in one another’s shoes.  We strive to provide opportunities for open, honest discussion in which vastly different viewpoints can be brought to the table.  We strive to empower our students to make connections between what they’ve studied in their classes and important issues in the world today.  

Currently, the 11th grade class is working on two service projects in response to the COVID pandemic.  One group is coordinating with the city of Higashikurume to develop an artistic display thanking and encouraging medical workers, which they hope will be displayed in the Higashikurume City Office.  The other group is working to address mental health issues such as depression and anxiety, as well as the issue of suicide. They are planning events to raise funds--and community awareness--for TELL Japan, an organization “dedicated to providing effective support and counseling services to Japan's international community and its increasing mental health needs.”  As a teacher, it has been fun to watch these projects materialize from the proposals that the students presented to their classmates in Humanities class at the beginning of March.  

Of course, there have been some bumps along the way: confusion about how committees and subcommittees function; competing visions of what the project ought to be; the challenges and conflicts that come along with learning to work as a team.  Intentionally structuring these opportunities and facilitating these connections can sometimes feel just as daunting as drawing up blueprints for an international airport.  With so much room for misunderstanding and miscommunication, equipping the students to navigate these challenges is much easier said than done.  Yet the destination is indeed worth the journey and all of the obstacles along the way, for, in forging these connections that span countries and cultures, we glimpse something of God’s character; our triune God who loves variety and paints with an infinite palette. 

Return to blog index.

Apply to CAJ